ラブラドールレトリバーの病気とケガ ラブラドールの外耳炎の治し方!治療や予防には耳掃除できれいに! お宅の愛犬、耳をよく掻いたりしていませんか? ラブラドールがなりやすい病気といえば外耳炎です。 犬全般がなりやすい病気ともいわれるくらい、犬の病気ではポピュラーなのかもしれません。 悪臭や頭を振ったり耳を足で掻いたりと、症... 2019.12.07 ラブラドールレトリバーの病気とケガ
ラブラドールレトリバーの飼い方 ラブラドールが散歩で歩かない6つの理由とは? 好奇心が強いラブラドールでも、散歩中に歩かなくて困ったという経験がある飼い主さんもいると思います。 犬が歩かない理由は一体なんなんでしょうか? ケースバイケースで原因は様々有ると思います。 思い当たることから考えていきまし... 2019.12.06 ラブラドールレトリバーの飼い方
ラブラドールレトリバーの予防について ラブラドールの避妊手術にかかる費用、メリット・デメリットは? ラブラドールのメスを飼っている飼い主さんは妊娠のことを考えていますか? 子犬を出産させるつもりがないのなら、避妊手術はなるべく早いうちにやっておくほうが良いといわれています。 望まない妊娠で生まれてくる子犬の未来を考えると、育て... 2019.12.03 ラブラドールレトリバーの予防について
ラブラドールレトリバーの飼い方 ラブラドールが庭の草をよく食べる理由は悪いものを吐くため? うちではラブラドールを庭で遊ばせたりするのですが、そのときに庭に生えている草を食べてしまうことがよくあります。 今さっきご飯を食べたばっかりなのに、気付いたら草を食べているのです。 ペットフードをご褒美にして遊んでいても草を食べ... 2019.12.02 ラブラドールレトリバーの飼い方
ラブラドールレトリバーのしつけ ラブラドールを呼んでも無視される?犬が来ないときのしつけ方! ご飯のときはあんなに飼い主に注目してくるくせに、いざ来て欲しい場面で愛犬をいくら呼んでも完全無視なんてことありませんか? 少しでも反応してくれればまだかわいいですが、こっちをまったく見ようともしない。 飼い主をバカにしているのか... 2019.12.01 ラブラドールレトリバーのしつけ
ラブラドールレトリバーの予防について ラブラドールの食ふん防止方法!いつまでもやめない理由とは? 食ふんについて。 ラブラドールを飼い始めて間もないころ、自分のうんちを食べてしまうということが時々ありました。 うちではうさぎも飼っていたため、うさぎは胃腸の仕組みから食ふんするのが当たり前の動物で栄養を吸収するのに必要なことで... 2019.11.29 ラブラドールレトリバーの予防について
ラブラドールレトリバーの飼い方 ラブラドールなど大型犬のフン(うんち)の取り方・処理の仕方 ラブラドールのような大型犬は1回のフンの量も大量ですよね。 小型犬と違ってトイレは散歩中に外で済ましているという飼い主さんも多いのではないでしょうか。 ところでこの愛犬のうんち、みなさんはどのように扱ってますか? お住いの... 2019.11.28 ラブラドールレトリバーの飼い方
ラブラドールレトリバーの特徴 ラブラドールの鳴き声の種類と意味とは?犬の気持ち理解できる? ラブラドールと一緒の生活を楽しんでいますか? 毎日のスキンシップで愛犬の気持ちがだいぶ分るようになっていると思います。 でもしゃべってはくれないので何を思っているのか分らないときもありますよね。 犬の鳴き声には種類があって... 2019.11.26 ラブラドールレトリバーの特徴
ラブラドールレトリバーを飼うための準備 ラブラドールの室内飼いにサークル・ケージは必要?メリットや大きさは? ラブラドールを室内で飼うのにサークルやケージが必要なの?とよくいわれます。 きっと想像するのは家の中で自由に放し飼いにしているイメージだと思います。 室内で飼っているのだからわざわざ狭いところに閉じ込めるのはかわいそうだと思って... 2019.11.24 ラブラドールレトリバーを飼うための準備
ラブラドールレトリバーの予防について ラブラドールがよくなる肘タコの治し方と肘当ての作り方 気付いたらラブラドールの肘の毛が剥げてたなんてことありませんか? これは中~大型犬がよくなる肘タコといわれるものです。 皮膚がむき出しになってしまっていてなんだか痛々しいですよね。 見た目もあまりよろしくありません。 ... 2019.11.23 ラブラドールレトリバーの予防について