ラブラドールと一緒の生活を楽しんでいますか?
毎日のスキンシップで愛犬の気持ちがだいぶ分るようになっていると思います。
でもしゃべってはくれないので何を思っているのか分らないときもありますよね。
犬の鳴き声には種類があってそれぞれ鳴き方には意味があります。
ラブラドールはあまり吠えない犬種といわれていますが、それでもまったく声を出さないわけではないですよね。
ラブラドールが鳴いたときには何かの感情を表現しています。
鳴き声の意味が理解出来たら犬との生活ももっと楽しくなりますよね。
今回は犬の鳴き声の種類と意味についてお伝えします。
ラブラドールの鳴き声の種類
犬の鳴き声の種類を見ていきましょう。
大きく吠えるものからかすかに鳴くものまで種類は様々ですよね。
ここでは大きく5種類に分類しています。
大きな声で「ワン」と鳴く場合
犬の鳴き声といえば「ワン」ですよね。
一番ポピュラーな鳴き声ですが、この「ワン」は飼い主の注意を引きたくて呼んでいるときに出す鳴き声です。
元気に明るく「ワンワン」と鳴く場合は「ねえねえちょっとちょっと」と自分の存在をアピールしたり何かを強く要求している場合です。
低めの声で「ワンワンワンワンワンワンワンワン!」と連続して鳴く場合は強い警戒心を表しています。
ふいの来客があった場合などにこのように吠えるのは、自分のテリトリーに見知らぬものが入ってきたことを警戒して吠えています。
ラブラドールは比較的このような状況でも吠えない犬が多いので、それが番犬に向いていないといわれる由縁です。
ちなみにうちのラブは宅急便がくるとよく吠えます、、、(反省)
低い声で「ウー」と鳴く場合
低い声で「ウーウー」や「ガルルル」などのように唸っている場合は攻撃的になっていて威嚇しているときの鳴き声です。
一発触発の状態なので、不意に手を出すと噛まれる危険があります。
背中の毛が逆立ったり尻尾がピンと立っていたり歯をむき出しにしていたりと見た目でも攻撃的になっているのが分ります。
所有欲が強い犬だと咥えているおもちゃを取り上げようとしたときにも、このような鳴き声を出すことがあります。
高い声で「クンクン」「キュンキュン」と鳴く場合
犬が高い声で「クンクン」や「キュンキュン」などと鳴く場合は、飼い主に対して何かして欲しいことがあって要求しているときに出す鳴き声です。
「ご飯が欲しい」「散歩に行きたい」「一緒に遊んでほしい」「かまって欲しい」など何かして欲しいことがあっての要求吠えになります。
感情的には寂しがったり甘えている感覚です。
毎日の習慣によって「ご飯の時間」や「散歩の時間」になるとこのような声で鳴く子がいます。
愛犬が「クンクン」と鳴くと飼い主がかまってくると学習している場合もあります。
高い声で「キャンキャン」と鳴く場合
犬が高い声で「キャンキャン」鳴いたりしているときは「痛い」や「びっくり」などを表現しています。
どこかにケガをしているかもしれませんので注意しましょう。
急な痛みを感じた時などにも「キャン」とひと鳴きすることがあります。
他には「恐れ」などの感情から高い声で「キャンキャン」と鳴くことがあります。
「ワオーン」と遠吠えする場合
救急車や消防車のサイレンの音に反応して「ワオーン!」と遠吠えすることがあります。
オオカミが遠吠えする意味は縄張りを知らせたり、仲間を呼び寄せるために遠吠えするといわれています。
犬の遠吠えは犬同士や人間との「会話」と考えられているようです。
ですので音に反応して「ワオーン」と鳴いているのは、コミュケーションを取ろうとしているのかもしれません。
留守中に遠吠えしている場合は、不安や寂しさ、留守中のストレスが原因で飼い主に呼びかけているのだと考えられます。
ラブラドールの鳴き声の意味
犬の鳴き声は、声の大きさ、声の高さ、鳴き声の回数などによって感情が決まってきます。
- 声が大きい:強気になっているときや元気になっているとき
- 声が小さい:甘えているときや寂しいとき
- 声が高い:かまって欲しいときや知らせたいとき
- 声が低い:警戒しているとき
- 鳴き声の回数が多い:強い執着があるとき、危険を感じているとき
- 鳴き声の回数が少ない:驚いたときやあまり執着がないとき
実際にはこれらの組み合わせや鳴き声を上げる状況で意味が変わってきます。
そのときどきで鳴き声を上げる状況や組み合わせをよく見ていると、愛犬がなにを伝えたいのかが分かるようになってきます。
ラブラドールの鳴き声としつけ
要求吠えのしつけ
一番気をつけたほうがいいのが要求吠えです。
鳴けば飼い主が願いを叶えてくれると犬が学習してしまうと、要求吠えばかりするようになります。
「鳴いたらおやつがもらえた」「鳴いたらおもちゃがもらえた」などのタイミングでいつも飼い主が反応してしまっていれば犬はどんどんわがままに育ちます。
愛犬の要求吠えがこれだと分ったら、相手にしないで鳴いている間は心を鬼にして無視をすることです。
いくら鳴いても無理なんだとわかれば、要求吠えも次第にしなくなります。
こうして犬に忍耐力をつけさせることが大事です。
警戒して吠えるときのしつけ
うちのラブのように宅急便が来たときに吠える犬はテリトリーを守ろうと警戒心を強く示しています。
見知らぬ人が家に入ってきたときに吠えるというのは番犬としてはとても頼もしいことです。
ただし、いつまでもひどく吠える場合にはしっかりとしつけをしたほうがいいでしょう。
対策としては吠え始めたら大きな音を立てて気を紛らわせることです。
吠えている犬に対して怒って怒鳴りつけることは逆効果です。
犬は応援されていると勘違いしてもっと吠えるようになります。
吠えている犬に対しては気を紛らわせることがベストです。
唸っているときのしつけ
低い声で犬に向かって唸ったり吠えたりしているときは、そのあと喧嘩に発展する危険があります。
そのようなときにはすぐに察知して他に気を紛らわすように飼い主が行動するようにしましょう。
「お座り」をさせる、「おやつをあげる」など他のことに気持ちを向けさせることです。
ちなみに喧嘩になってしまった状態を仲裁しようとすると人間が噛まれる危険があります。
喧嘩になったときはバケツなどの水をぶっかけるのが一番です。
なければ音の出るものをそばに投げつけるなどしてびっくりさせることです。
今回はラブラドールの鳴き声の種類と意味についてお伝えしました。
犬は言葉で伝えることができないので、犬の気持ちを知るために普段から鳴き声に関心を持って判断できるようになるといいですね。
コメント